全日本空手道一友会 本部 TOP 入会案内稽古場一覧 一友会とは 大会 行事予定 基礎講座 リンク集
一友会【基礎講座】
●基礎講座メニュー
基本
●攻撃部位 ●立ち方 ●攻撃技 ●受け方
●形とは ●太極上段 ●撃砕第一 (形の分解
●形-撃砕第一
撃砕第一 撃砕第一
撃砕第一 撃砕第一

不動の姿勢 用意の姿勢
不動の姿勢
用意の姿勢 用意の姿勢

▼連絡動作1

平行立ちから左に向いて三戦立ちをつくる

(右足を前方に1歩出してつま先で左を向くと、左足前三戦立ちができる)。

連絡動作1

1.左三戦立ち、左上段受け

左三戦立ちを作ると同時に左手で上段受けを行なう。

受けは基本どおりであるが、左を向く時の腰の回転を

利用するとよい。

1.左三戦立ち、左上段受け

2.右三戦立ち、右中段正拳突き

後ろの右足を前方に踏み出し、右三戦立ちになって

正拳突きを放つ。

前進と突きのタイミングはほぼ同時であるが、

やや前進を早めにする。

2. 右三戦立ち、右中段正拳突き
▼連絡動作2

前の右足を後ろに引きながら、90度の四股立ちを作る。

連絡動作2

3.左90度四股立ち、

左下段払い

右足を左足の線上へまっすぐ下げながら下段払いを

行なうが、方向は2の突きの方向と同じである。

1から3までは、1呼吸で行なう。

3.左90度四股立ち、左下段払い

4.右三戦立ち、右上段受け

真後ろの西側に向きを変え、左足を前方に出しながら

右三戦立ちを作り、3で引き手となっている右手で

上段受けを行なう。

4.右三戦立ち、右上段受け4.右三戦立ち、右上段受け

5.左三戦立ち、

左中段正拳突き

1から2への突きと同じように、左足を三戦立ちに

前進させながら、左手で中段正拳突きを決める。

4.右三戦立ち、右上段受け
▼連絡動作4

左足を引いて90度四股立ちを作り、

4の方向に対して下段払いの用意に入る。

連絡動作4

6.右90度四股立ち、

右下段払い

2から3の後退と同じように、西側を向きながら

右手で下段を受ける。4から6まで1呼吸で行なう。

6.右90度四股立ち、右下段払い

7.左三戦立ち、左中段受け

四股立ちの後ろ足(左足)を南側、

すなわち正面に1歩踏み出し左三戦立ちを作り、

左手で正面に対して中段受け。

6から7まではゆっくりと、1呼吸で行なう。

7.左三戦立ち、左中段受け7.左三戦立ち、左中段受け
▼連絡動作6

後ろ足を交差させながら前方に前進、三戦立ちを作る。

連絡動作6

8.右三戦立ち、右中段受け

前進する右足に合わせながら右手で中段受け。

7から8まではゆっくりと、1呼吸で行なう。

8.右三戦立ち、右中段受け
▼連絡動作7

右三戦立ちの後ろ足で前蹴りの用意。

連絡動作7

9.左中段前蹴り

蹴りの反動で、受けた手が下がらないように注意すること。

1.左三戦立ち、左上段受け
▼連絡動作8

蹴りの引き足はしっかり取る。

連絡動作8

10.左前屈立ち、左ひじ当て

蹴った左足は前方に踏み出し、

前屈の姿勢を取りながら左ひじ当てを行なう。

10.左前屈立ち、左ひじ当て

11.左前屈立ち、左裏打ち(人中)

左ひじ当てから手首のスナップを利用して、

人中に対する裏打ち。

11.左前屈立ち、左裏打ち(人中)
▼連絡動作9

11で打った左手を右肩の高さで引き手を取り、下段払いの受けに入る。

連絡動作9

12.左前屈立ち、左下段払い

同じ正面の方向に下段払い。

11と12は連続技であるから、慣れたら速くできるようにする。

10、11、12は同じ手による技であるから、

ひじ当てのひじを中心としてわきを絞めるようにする。

12.左前屈立ち、左下段払い

13.左前屈立ち、右中段正拳突き

12の引き手(右手)で正面に正拳突き。

9の前蹴りから13までは5本連続の1挙動で行なう。

13.左前屈立ち、右中段正拳突き
▼連絡動作 10〜11

13の前屈立ちの後ろ足で前方に足払いをし、

右手は次の手刀打ちに備えて手のひらを上に返す。

連絡動作 10〜11 連絡動作 10〜11

14.平行立ち、右手刀打ち(気合)

足払いを掛けた後、方向は真後ろの北側に戻り、

右手は交差された左手の上、左肩のあたりで

手首をひねって水平に手首を返しながら

右足の平行立ちへの着地と同時に手刀打ちを

相手ののどに決める。

左手は引き手の位置で開手して構える。

首は右肩越しに北側を向く

(以下、図は連絡動作13まで、北より見た図) 。

14.平行立ち、右手刀打ち(気合)

15.左三戦立ち、左中段受け

左足を1歩三戦立ちで前進させながら中段受けを行なう。

14から15への移動はゆっくりと、1呼吸で行なう。

15.左三戦立ち、左中段受け
▼連絡動作12

左三戦立ちの後ろ足で前蹴りの用意。

連絡動作12

16.右中段前蹴り

9と逆の動作である。

16.右中段前蹴り

17.右前屈立ち、右ひじ当て

これは9から10へのひじ当ての逆の動作である。

17.右前屈立ち、右ひじ当て

18.右前屈立ち、右裏打ち

11の逆。

18.右前屈立ち、右裏打ち

19.右前屈立ち、右下段払い

12の逆。

19.右前屈立ち、右下段払い

20.右前屈立ち、左正拳突き

13の逆。

16の蹴りから20の正拳突きまでは5本連続1挙動で、

これは9から13の5本連続技とまったく同じ動作を逆に

行なっていることになる。

20.右前屈立ち、左正拳突き
▼連絡動作13〜14

左足による足払い。左手の手刀の用意。

連絡動作13〜14    連絡動作13〜14

21.平行立ち、左手刀打ち(気合)

14の右手によるものが左手になったもので、気合を伴う。

21.平行立ち、左手刀打ち(気合)
▼連絡動作 15〜16

平行立ちの左足を右足に引き付け、45度後方(北東)の方向に

下げながら前屈立ちを作る。

目の位置も北東すなわち前屈立ちの方向へ向ける。

右手は手の甲を相手側に向け、左手の外側下より交差させながら上げ、

掛け受けの用意。

連絡動作 15〜16    連絡動作 15〜16

22.右45度前屈立ち、

両手引き込み

西南の方向に向いた前屈立ちを作り、

右手は顔の前で手のひらを相手側に向け掛け受けを

しながら引き込む。

連絡動作15〜16と22は、素早くひと息に行なう。

左手は小さく、右手は少し大きめの円を描くように

するとよい 。

22.右45度前屈立ち、両手引き込み

23.右45度前屈立ち、

双手突き

(左上段正拳突き、右中段下突き)

後ろの右足を前方に踏み出し、右三戦立ちになって

正拳突きを放つ。

前進と突きのタイミングはほぼ同時であるが、

やや前進を早めにする。

23.右45度前屈立ち、双手突き(左上段正拳突き、右中段下突き)

24.結び立ち、両手引き込み

後方の左足を引きつけて結び立ちの姿勢をつくる。

方向は南側正面に向き直って両手引き込み。

24.結び立ち、両手引き込み

25.左45度前屈立ち、

両手引き込み

結び立ちから北西後方に右足を下げ、

左45度前屈立ちを作り、24の引き込みから

再度掛け受けをしながら引き込む。

25.左45度前屈立ち、両手引き込み

26.左45度前屈立ち、

双手突き

(右上段正拳突き、左中段下突き)

後ろの右足を前方に踏み出し、右三戦立ちになって

正拳突きを放つ。

前進と突きのタイミングはほぼ同時であるが、

やや前進を早めにする。

26.左45度前屈立ち、双手突き(右上段正拳突き、左中段下突き)
▼連絡動作 17

後ろ足を前方右足に引きつけながら結び立ちにする。

両手は開手して急所の前で重ね合わせる。

連絡動作 17
▼結び立ち、急所カバー
結び立ち、急所カバー
▼不動の姿勢

結び立ち、両手を左右に戻し、気をつけの姿勢に戻す。

呼吸を整え、礼をして形を終了する。

不動の姿勢

タイキョクの上、中、下段をマスターした後は、ゲキサイの形が課題となる。タイキョクが受け、突きと単純な技の連続による構成に対して、ゲキサイの中には上段、中段、下段の受けが混入され、攻撃技も前蹴りを加えて7種類の技が用いられる。また、立ち方も三戦立ち、四股立ち、前屈立ちと基本の立ち方がひととおり入っており、多彩な技で構成され、変化に富んだ形といえよう。形としてのスピードは、タイキョクのような同間隔のテンポから、速いところと遅いところがはっきりと分かれている。

練習において大切な点は、タイキョクが1本1本の技の連続によって1つの形として構成されていたのが、ゲキサイでは異なった技の連続で1つの形としての技ができ、それらがつながって形となっているから、技のスピード、力の入れ方が複雑になっている。例えば、前蹴りの後の前屈立ちによる4本連続技は、形として練習する場合は1本の技として速く行なわなければならない。しかし、速くても基本としての正確さは必要である。

ゲキサイはT、Uに分かれている。相違点は以下のとおりである。


●7.左三戦立ち、左掛け受け

立ち方は同じ。左手で掛け受け。右手は水月の前で開手して構える。6から7まではゆっくりと、1呼吸で行なう。

●8.右三戦立ち、右掛け受け

7の逆。右足を前に出して右手で掛け受け。

●15-1.左三戦立ち、左掛け受け

7と同じように左足を前に出して左手で掛け受け。14から15-1はゆっくりと1呼吸で行なう。

●15-2.右三戦立ち、右掛け受け

8と同じように右足を前に出して右手で掛け受けであるが、15-2から15-3は1連の動作として行なう。

すなわち、2つの動作を1呼吸で行なう。

●15-3.左三戦立ち、左掛け受け

15-2で出した右足を後ろに下げ左手で掛け受け。15-2と15-3はスッスッとなめらかに動作ができるようにする。

●22〜23.右足前45度猫足立ち、回し受け

左足を下げたら右足を引き付け、右足前の猫足立ちになる。手は、右手が下になる回し受け。

●25〜26-1.左足前45度猫足立ち、回し受け

右足を下げたら左足を引き付け、左足前の猫足立ちになる。手は、左手が下になる回し受け。22〜23の逆。

●26-2.左足前猫足立ち、構え

左足をそのまま南側に向け、前にある両手を、一度引き、正面に向かってもう一度前に出して構える。


一般社団法人 全日本空手道一友会 本部
東京都港区新橋1-5-5国際善隣会館4階 TEL:03-3575-7862 FAX:03-3575-7863
Copyright(C)2012全日本空手道一友会本部,All Rights Reserved